持ち家思考

前回と同様に、江南市にて賃貸に住み続けるか、自分の家を建てるかについての話を続けます。

この議題を考える上で思うのは、日本って本当に持ち家思考の人が多いなと思います。

江南市で住宅を建てる場合、江南市の建築会社や工務店を探すことになりますが、社会人になると、それまで車の話が中心だったのが、子供の話となり、そして家の話が話題になることが多くなってくるかと思います。そうすると江南市の場合は特に車が必須となります。江南市で工務店や建築会社で自分の家を建てると土地もそれなりの大きさを確保できるので駐車スペースはかなり確保できます。

しかし、その時に出るのは暗黙の了解で自分の家をもつためにはどうするかという話題です。

それまではずっと賃貸に住んでいるはずなのに、その生活を続けようと考える人は圧倒的に少ないように思えます。

やはりみんな、持ち家を持つことで、なるべく同じ場所に長く住みたいと思うものなのでしょうか。

まあ、そのほうが生活のスタイルは確立しやすいし、これまでも書いたように自分の家を買う、すなわち資産をもつことはいろいろと生活が安定する要素だと思います。

ただ、こういう考えって、案外住宅メーカーから押し付けられた一種の洗脳のようにも思えてしまいます。